犬の車椅子/歩行器の特徴と装備
ゲンキサクラはわんちゃんに優しく飼い主様には使いやすくをモットーに犬用車椅子・犬用介護歩行器を制作しております。犬の車椅子、犬の介護歩行器の特徴と装備の説明に成ります。
犬の車椅子/歩行器の制作について
ゲンキサクラの犬の車椅子・歩行器の全商品共通の制作工程の説明に成ります。
ゲンキサクラの制作でのこだわりは、アスファルトでの散歩の使用を前提に製作工程をしております。
アスファルトのあの微振動が厄介なのです。全てのフレームとジョイント部分に
接着剤を入れて上げないと締めてあるビスでさえも必ず緩んでしいます。
また装着しているベルト類もわんちゃんに優しくする為に各所にゲンキサクラのこだわりが有ります。
通信販売で購入されても、またわんちゃんの状態が変わった時にも
女性の飼い主様でも簡単に高さ調整が出来る様に設計致しました。
犬の車椅子/歩行器の軽量設計
フレームと軽量部材
フレームはゲンキサクラオリジナル設計に成ります。
全商品共通
見た目は金属で重たそうですが、超軽量のアルミパイプを使用、アルミパイプは耐久性、剛性を兼ね備え犬の車椅子・犬の介護歩行器には最適な部材に成ります。わんちゃんも使うに当たり軽い方が負担無く動かせて、飼い主様の持ち運びも楽に行えます。購入頂いた飼い主様はも軽くてビックリしましたと良く言われています。
わんちゃんを守る犬の車椅子/歩行器
犬の車椅子/歩行器の後ろ足吊り下げベルト
全商品標準装備
後ろ足が麻痺や上手に動かせ無い時に使用ください。また後ろ足を吊り下げる事により前足が元気に動かせる事もあります。
後ろ足を守る為にも散歩やリハビリの時にアスファルトや地面に擦らない様に後ろ脚を吊り下げてください。
※犬用の靴や靴下を履かせても大丈夫です。後ろ足を入れるだけで程よい力で締まり吊り下げられます。
犬の車椅子/歩行器のタイヤについて
タイヤの説明
ゲンキサクラでは、タイヤが一番大事だと考えております。(自動車もです)毎日散歩に出かけても、末永くスムーズに回転してワンちゃんが安心して乗れるように、ボルトから選別してトーインやキャンバーを考え組み立ております。
タイヤに関しても、ゲンキサクラ独自の組付け方法です。

中型犬専用オプションタイヤ
中型犬用にオプションでベアリング付きゴム製タイヤ(ウレタン製より少々重くなります)も取り添えています。
(別途 左右セット¥8.000~)別途工賃
購入時は工賃は入りません。
犬の車椅子/歩行器の全商品 楽々装着を装備
わんちゃを乗せるのも簡単
介護歩行器・車椅子2輪/4輪 共通に成ります。
スタンダード・フル装備 共通
毎日、何回もわんちゃんを乗せたり降ろしたりと装着は本当に大変に成ります。ゲンキサクラでは小型犬用から中型犬用は、わんちゃんを上から乗せるだけで簡単に装着できる様に設計しています。(詳しくは説明書に記載しております)
犬の車椅子/歩行器の中型犬用の全商品標準装備
犬の車椅子/歩行器のその他
後ろ足を入れるスポンジチューブについて
ゲンキサクラでは、スポンジチューブの代わりに、股下がなるべくかさ張らない様にカバーを採用しております。
はじめの頃はスポンジチューブを採用しておりましたが、股がかさ張る為、ワンちゃんが嫌がり、足が動くワンちゃん(特に神経質なワンちゃん)は後ろ足を抜け出そうとして、へんな格好で乗る様なワンちゃんが数多くいました。
※スポンジチューブ装着したい場合は、ご連絡ください。