犬の車椅子(犬用歩行器)のオーダーメイド製作について

ゲンキサクラの犬の車椅子と歩行器
目次

犬の車椅子と歩行器のオーダーメイド製作について

ゲンキサクラの犬の車椅子と歩行器の安藤と言います。今回は犬用車椅子・犬用歩行器のオーダーメイド製作ってなんですか?と、言う疑問を解決するためにお話しして行きたいと思います。

オーダーメイドとは

  • 受注生産(大量生産では無い製品)
  • 注文によって作ったもの、あつらえ品
  • 注文によって生産する商品、または生産工程を指す商品
  • 大量生産されたものではなく、
    (あなたの部屋のために作る特別な家具)
  • 愛犬の生活のために作る特別な製品(車椅子・歩行器器)

犬用車椅子・犬用歩行器のオーダーメイド製作について

世間には、オーダーメイドで製作する製品が色々とあります。洋服・靴・家具・家・工業製品と、注文して作ってもらう製品は数数えきれないほどあると思います。犬の車椅子・犬用歩行器のオーダーメイドも、その中のひとつの製品になります。犬の車椅子・犬用歩行器のオーダーメイド製作を勘違いしている人も居ると思いますので、ゲンキサクラの犬の車椅子と歩行器のオーダーメイド製作をわかるように解説して行きたいと思います。

ゲンキサクラのオーダーメイド製作工程

  • ゲンキサクラの製品を気に入つて頂きご注文
  • 犬の車椅子・犬用歩行器をワンちゃんのサイズに合わせるための採寸
  • ワンちゃんの採寸表を基に製作材料・部品の準備
  • 準備が整え次第製作開始
  • ワンちゃんのサイズを基に犬の車椅子・犬用歩行器のフレーム製作
  • フレーム完成次第かり組付け~フレームを基にワンちゃんのサイズでハーネス・ベルトを製作(ミシン縫い)
  • 6番が完成次第、ハーネスベルト・フレームとクッションパイプを一緒に本組付け(4輪ですと一番大事なところ)
  • 点検・確認で完成
  • 説明書を準備
  • お客様へ納車

ゲンキサクラのオーダーメイド製作は、この様にワンちゃんのサイズに合わせたオーダーメイド製作工程になります。

ゲンキサクラの犬の車椅子と歩行器
ゲンキサクラの犬の車椅子と歩行器
ゲンキサクラの犬の車椅子と歩行器

オーダーメイドで作つたのに、なぜ?

オーダーメイドで作ったのに、なぜ?と、言う飼い主様も居ると思います。オーダーメイドじゃないと言う事になりかねません。オーダーメイド製作だからっと言ってワンちゃんの日により変わるワンちゃんの状態に対しては、飼い主様がみて、より良くして頂く事が前提でゲンキサクラは製作していますので、オーダーメイド製作とは全然関係の無い話になりますので、上記で書いたようにオーダーメイド製作を勘違いされないように、解説して行きたいと思いますね。

ゲンキサクラでは、購入されて何年たっても連絡頂ければすべてにおいて、アドバイス・サポートはさせて頂いております)

犬の車椅子・歩行器のオーダーメイド製作で出来無い事を説明していきます。

  • オーダーメイドのスキーのフォーミングブーツ(アスリートのシューズやブーツはオーダーメイドで作るると思います)と、色々とある様に足の形に合わせてピッタリくるように作っても、それでも日によっては、午後からは足にむくみが来るので、履いてもキツくて足が痛くなることもしばしばです。足も毎年変化しますので毎年作ります。犬の車椅子・犬用歩行器はワンちゃんのカラダの曲線に合わせるように製作することはできません。お金に糸目をつけなければ作ることも出来ると思いますが、ワンちゃん自身も痩せたり太ったりと変わって行きますので、あと、日によって体調も状態も変わりますので、やはり現実的ではないと思います。その度にお金を払い手直しして貰えれば別ですが、新品が何10台も買えちゃいますね。ゲンキサクラで一番に考えているところは、ワンちゃんには安心して乗ってもらう事と、飼い主様の毎日何回の乗り降りのさせる事を考え製作していますので、製品上、曲線的に作ることはできません。ただし特注品として作る事をお考えでしたら、製作も出来ます。

    ・ワンちゃんのカラダの曲線部分は、ワンちゃんの状態も変わりますので、飼い主様自身でタオル・クッションで補ってもらうような形の方が、使い勝手が本当に良いと思います。


  • オーダーメイド製作だからっと言って初めからワンちゃんが元気よく歩けたりすることは、オーダーメイド製作とは全然関係ない事です。

    ・ほとんどの飼い主様は、歩けないワンちゃんには、歩かせてあげたい!立てないワンちゃんには立たせてあげたい。その様な想いで、犬の車椅子・犬用歩行器をオーダーメイドで頼まれています。特に歩行器に関しては、ワンちゃん自身で立てない状態では、飼い主様の介護の負担が物凄くかかります。ですから歩行器に乗せてワンちゃんを立たせる事により飼い主様の介護の負担が軽減される事は間違いありません。ご来店や出張訪問では愛犬が立った姿を見た瞬間に嬉しくて涙する飼い主様ほとんどです。それからワンちゃんの状態や馴れにより足を使い歩行器を使えるように足を動かすワンちゃんがほとんどになります。そこでも少しでも良くなる様にマッサージをしている飼い主様も多くいます。そこでオーダーメイド製作をはき違えると、オーダーメイドなのに、なぜ?と言う事になります。
    動画でもあるように初めから元気よく走るように歩いてくれるワンちゃんは、今まで見てきたワンちゃんのほとんどが、まだ若いワンちゃんになります。でも、そんなワンちゃんでさえ初めは怖くて固まっているワンちゃんがほとんどです。あとは、飼い主様のリハビリや散歩、介護の仕方でワンちゃんの状態も変わって来て歩くようになるワンちゃんがほとんどになります。

この記事のまとめと感想

・犬の車椅子と歩行器を、なぜオーダーメイド製作をしているのか、お分かりいただけたでしょうか。ワンちゃんそれぞれ、同じ犬種であっても体格や足の長さや状態・年齢、みんーな、違います。ですから、購入頂くワンちゃんのサイズから一台一台オーダーメイド製作をしています。飼い主様はカラダの不自由になってしまったワンちゃんを何とかしてあげたい。製作者も同じ想いで製作しております。購入されてからも飼い主様と一緒に喜んだり、悲しんだりも、しています。

・オーダーメイドで作ったのに?と、犬の車椅子・歩行器を使う目的も少し考え方が違うのかな~。観てもらうにも興味を引くにも仕方がないと思いますが、オーダーメイドの意味も知らないで、はき違えている人が要るんだな~と、思い、犬の車椅子と歩行器のオーダーメイド製作に関して少しでもわかっ頂くために記事にしみました。オーダーメイドで作ったのに?て言うこと事態も製作者の自分も、今まで購入された飼い主様もわからなかったと思います。ので、あえて記事にしてみました。この記事で少しでもご理解いただければ幸いです。とにかく犬の車椅子と歩行器は体の不自由に成ったワンちゃんを助けて、飼い主様には少しでも、愛犬との生活を安心して頂く為の乗り物です。オーダーメイドと言う言葉に敏感にならなくても良いと思います。出回っているほとん製品がオーダーメイドですから。

・マイナーなゲンキサクラの犬の車椅子と歩行器を購入された飼い主様は愛犬の事を本当に大事に思い、今まで、ご使用頂き良かったと言う飼い主様からの紹介や愛犬のために選びに選びげ抜いてゲンキサクラに辿り着いてくれた飼い主様ばかりです。ただここで言えるのは、製作者、お店により考え方や製品が違うと言うことです。しかしどのショップもみんな、オーダーメイド製作だと思います。中には外国産の組み立て式もあると思いますが、愛犬には良いショップの車椅子・歩行器を選んであげてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次