犬の車椅子と歩行器の製作コンセ
ゲンキサクラの犬の車椅子と歩行器の製作コンセプトして一台一台ワンちゃんの状態、サイズに合わせオーダーメイドで制作しています。また、耐久性を考へ装着ベルトハーネスに関しても一つ一つミシン縫いの手造りで製作しており、今までの経験を活かし部品選びから材料選びまでベストな選択とゲンキサクラ独自の制作工程により、一台の製品が出来上がる事を説明して行きたいと思います。


こだわりの製作工程



- ワンちゃんのサイズと車椅子・歩行器のタイプにより合わせた部品・材料・タイヤの準備
- 2車椅子・歩行器の各部品の作成とワンちゃんのサイズに合わせたフレームの作成
- 各部品の作成が完了
- ワンちゃんのサイズに合わせベルトハーネス・後ろ足吊り下げリングの製作(簡単に調整出来る様にするには、ミシンを使い数十点一個一個制作します)フル装備の場合は生地をサイズ通り裁断してミシン掛けします。
- 完成したベルト・ハーネス・生地カバーを部品としてアジャスター・バックルに組込みます。
- 仮組付けしたフレームを全て取り外し本組付けをしながらスポンジカバーとベルトハーネスを各部品と耐久性増すための処置と確認をしながら一緒に組込んでいきます。
- 組付けが完了次第、ワンちゃんのサイズに合わせか買うベルト・ハーネスの調整と最終確認で犬の車椅子・歩行器の製作完了に成ります。
犬の車椅子とふぉ後期の製作に大事な事
犬の車いす・歩行器は毎日散歩や介護に使う物なので耐久性・軽量は最低限の当たり前の事で、ゲンキサクラでは、とにかくワンちゃんに嫌がられ無い様に負担を掛けずに安心して乗れる様に、飼い主様には何時でも何処でも楽に装着出来る使い易さが大事に成ると思います。ゲンキサクラの犬の車いす歩行器は、その大事な事を追求した事により今の商品の形に成っております。またワンちゃんの車椅子生活を快適に送る為にも犬の車いす・歩行器には大事な事だと思います。

